5 min read

米国長期金利は4%近い水準、米国債の買い増しを開始

直近のインフレ長期化の懸念を受けて、米国長期金利は3.947%と4%に近い水準となっています。これは昨年の11月近い水準であり、投資妙味があると考えたため、少しずつ米国債の買い増しを開始しました。

インフレ長期化懸念から、米国長期金利は4%近い水準に


直近、米国経済が強いことを示す雇用統計などの経済指標が相次いでいることを受けて、インフレが長期化するという懸念が高まっています。インフレが長期化するのであれば、FRBの金融引き締めも長引くため、金利が上昇して、株価や債券価格は下落に見舞われています。

この辺りについては、連日、本ニュースレターでもお伝えしてきた通りです。

米国長期金利は、先週の2月24日(金)には3.947%という4%近い水準まで上昇しました。

米国10年国債金利(2023年2月25日時点)/ Investing.com

これは昨年12月の金利上昇時の水準を上回っており、昨年10月〜11月頃につけた4%超えの水準に迫りつつあります。また、長期金利の推移がダブルボトムのような形をしていることから、先高感も警戒されています。

こうした金利の上昇を予想して、2月上旬頃から、目先はリスク(特に米国株ポジション)を小さめにして資産を守ることを重視した投資戦略を取ることを繰り返しお伝えしてきました。

一方、同時に投資妙味が出てきたら債券を購入するということも、繰り返し書いてきた通りです。

米国債の買い増しを開始


今回、米国長期金利が4%近い水準に達したということで、債券の買い増しを開始しました。

具体的には、金利上昇を受けて、ポートフォリオの40%程度まで下がってきた債券の割合を50%程度にまで増やしました。金利の低下を株式ではなく債券で取るというのが今年のメインの投資戦略なので、今後、株式を一部処分して、債券をさらに買い増すということも考えています。

本ニュースレターでは投資適格社債に投資妙味があると書いてきましたが、今回買い増したのは、超長期国債のレバレッジETFである$TMFになります。

$TMFの株価推移(2023年2月24日時点)/ Google

レバレッジETFをわざわざ用いてポジションを取っているのは、今年の大きなトレンドとして、米国における利上げの終わりに加えて、それに伴う米ドル安を予想しているためです。

単純化して説明すると、3倍のレバレッジが掛かっているのであれば、金額としては3分の1で済みます。レバレッジの掛かっていない$TLTを3ドル分買う代わりに、$TMFを1ドル分で済ませられるのであれば、ドル建てのエクスポージャーを3分の1にして、ドル安への耐性をつけることができます。

投資適格社債にはレバレッジETFがないため、今のところはレバレッジETFのある超長期国債の方を優先して購入することにしました。

結論


※以下はニュースレター(無料)の登録者向けの限定コンテンツです。

This post is for subscribers only